今回のGWは今まで行ったことが無かった京都へ行ってきました。
確か修学旅行で奈良・京都行ったような覚えもあるんですけどねぇ、、
観光でいくのははじめて。
ちなみに、予定全然立ててなくて(; ・`д・´)
夕食だけは予約してありますがそれ以外どこ見るかは
実は思いつき・・というか行きの電車やホテルで決定してますので
若干要領悪い周り方になっているのはご愛嬌。
では、一日目スタート。
まず京都駅に着いてから最初に目に止まったのは
「京都タワー」

あれ?
もしかしてアレが「京都タワー」?
うーん。。思ったほど
というかちょっと「アレ」だなぁ
なんて思ってしまいましたが(; ・`д・´)
これが京都タワーです。
やっぱ実際見てみないとわからないこともありますよね。
そして取り敢えずホテルに荷物置いて早速散策へGO!
最初は「宇治」!

宇治のイメージといえば
茶です。十円玉です。
というわけで辿り着いた平等院。
休みの日だけあって凄い混んでました。入場券買うのにも一苦労。


入り口で藤がすごいキレイでした。

そして十円玉の表のアレ。
実物はやっぱり迫力ありますねー


↑は途中にあった鐘と鬼の顔した瓦?じゃなくてなんだろ。。。
平等院を見学して、お茶を買ってふと時間を見ると
まだ夕飯予約した時間まで1時間30分ほどあったので、途中下車して
「伏見稲荷」へ。なんでも伏見稲荷は1000本鳥居があるとのこと。。。


あれ?別に1000本も鳥居ないじゃん。。
あ。まだ奥に道が・・・


ぶw
1000本鳥居があるのは山ん中かー!
しかも頂上まで続くという。。。普通に山登りだー!
この時点で夕飯予約の時間まであと1時間ちょい。。。
「途中まででもいくか!」
ってことでスタート。

おー。
結構大迫力!
これは凄い。

なんか途中で道別れてたりするし!

にしてもこれだけ鳥居があると
すごいキレイですねー!
なんかちょっとわくわくしますねー。
なんか化物語的な気分になってくるw
このショットなんかもはや絵葉書レベル(iphone4やるじゃん)。



横からみるとこんな感じになってます。
もはや鳥居の壁!w
朱色のトンネルをくぐり・・・ようやく付いた先は・・・


ただの中間地点。。。orz
確か↓くらいの位置だったかと。。

いい加減下山しないと食事の予約に間に合わないので
泣く泣く下山して電車に飛び乗りました。。。
ここ頂上まで行けなかったのはちょっと残念だなぁ・・・
そしてこの後は、夕食へ!
そして怒涛の二日目に続くのでした。
まぁちゃんと下調べしてから行けば伏見稲荷も頂上までいけたかなぁ・・・
稲荷大神 (イチから知りたい日本の神さま)
販売元:戎光祥出版
(2009-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
神易占い術―10円玉うらない (実践講座)
著者:大宮 司朗
販売元:ビイング・ネット・プレス
(2009-06-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
確か修学旅行で奈良・京都行ったような覚えもあるんですけどねぇ、、
観光でいくのははじめて。
ちなみに、予定全然立ててなくて(; ・`д・´)
夕食だけは予約してありますがそれ以外どこ見るかは
実は思いつき・・というか行きの電車やホテルで決定してますので
若干要領悪い周り方になっているのはご愛嬌。
では、一日目スタート。
まず京都駅に着いてから最初に目に止まったのは
「京都タワー」

あれ?
もしかしてアレが「京都タワー」?
うーん。。思ったほど
というかちょっと「アレ」だなぁ
なんて思ってしまいましたが(; ・`д・´)
これが京都タワーです。
やっぱ実際見てみないとわからないこともありますよね。
そして取り敢えずホテルに荷物置いて早速散策へGO!
最初は「宇治」!

宇治のイメージといえば
茶です。十円玉です。
というわけで辿り着いた平等院。
休みの日だけあって凄い混んでました。入場券買うのにも一苦労。


入り口で藤がすごいキレイでした。

そして十円玉の表のアレ。
実物はやっぱり迫力ありますねー


↑は途中にあった鐘と鬼の顔した瓦?じゃなくてなんだろ。。。
平等院を見学して、お茶を買ってふと時間を見ると
まだ夕飯予約した時間まで1時間30分ほどあったので、途中下車して
「伏見稲荷」へ。なんでも伏見稲荷は1000本鳥居があるとのこと。。。


あれ?別に1000本も鳥居ないじゃん。。
あ。まだ奥に道が・・・


ぶw
1000本鳥居があるのは山ん中かー!
しかも頂上まで続くという。。。普通に山登りだー!
この時点で夕飯予約の時間まであと1時間ちょい。。。
「途中まででもいくか!」
ってことでスタート。

おー。
結構大迫力!
これは凄い。

なんか途中で道別れてたりするし!

にしてもこれだけ鳥居があると
すごいキレイですねー!
なんかちょっとわくわくしますねー。
なんか化物語的な気分になってくるw
このショットなんかもはや絵葉書レベル(iphone4やるじゃん)。



横からみるとこんな感じになってます。
もはや鳥居の壁!w
朱色のトンネルをくぐり・・・ようやく付いた先は・・・


ただの中間地点。。。orz
確か↓くらいの位置だったかと。。

いい加減下山しないと食事の予約に間に合わないので
泣く泣く下山して電車に飛び乗りました。。。
ここ頂上まで行けなかったのはちょっと残念だなぁ・・・
そしてこの後は、夕食へ!
そして怒涛の二日目に続くのでした。
まぁちゃんと下調べしてから行けば伏見稲荷も頂上までいけたかなぁ・・・

販売元:戎光祥出版
(2009-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:大宮 司朗
販売元:ビイング・ネット・プレス
(2009-06-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る